体験レッスン受付中

プロフィール

こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。
Melluna Pilates の Renaと申します。

初めての場所で、初めての人とレッスンを受けるのは、少し緊張するかもしれません。
そんな不安を少しでも和らげられるよう、私自身のことを少しお話しさせていただきます。

RENA -レナ-

出身:神奈川県
血液型:B型
性格:一言でいうとマイペースですが好きなことはとことん。
   一度決めたことに関しては行動力や継続力が高いと言われます!
家族構成:まっくろくろすけな夫と二人暮らし
趣味:サーフィンと美味しいものを食べること♡
   特にサーフィン後は「ゼロカロリー理論」が発動します。笑
学生時代の経験スポーツ:水球
苦手なもの(こと):掃除・片付け(スタジオは常に清潔に保っておりますのでご安心ください)
将来の夢:心身ともに健康であり続け、家族と幸せな時間を過ごすこと。
推している人:安田章大(SUPER EIGHT)
お気に入りの場所:海(特に宮古島と下田が大好きです)
幸せを感じる瞬間:美味しいご飯を食べているとき、青空や太陽の光を感じるとき、夫とハグしているときに幸せを感じます。
海老名とのご縁:海老名には以前一人暮らしをしていたことがあり、夫の実家もある私にとって大切な場所です。現在は茅ヶ崎に住んでいるのでロピアの安さと便利さが恋しくなります。笑

自信がなかった私が、変わっていけた理由

私はもともと、自分に自信のない性格でした。
小学生から始めた水球では、常にまわりに上手な選手がいて、人と比べては落ち込むことも。
自信のなかった私は「できるか・できないか」ばかりで物事を判断して、自分に制限をかけてばかりいました。
高校では水球部を立ち上げたものの、創部当初は私以外は全員初心者で、思うようにいかない日々、、、
うまくいかない理由を環境や人のせいにし、なかなか自分に目を向けられませんでした。

でも唯一、自分の中にあったのが「努力すること」への強い気持ち!
どんなに苦しい練習も「初志貫徹」の気持ちでやり抜いてきた経験は、今の自分を支える自信に繋がっています!
(📸写真:高校3年生の全国大会で3位入賞した時の一枚。この瞬間までの努力や仲間との日々が、今でも私の原動力になっています。)

なりたくかった理学療法士の姿に、、、、

4年制の専門学校卒業後、理学療法士として総合病院に就職しました。
(写真は当時、患者様のために作ったお正月飾りの前で同期と撮った一枚です✨)
運動器疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患、廃用症候群など、さまざまなリハビリテーションとチーム医療に携わる日々

入職当初は自然と得意分野や、やりたいことが見つかると思っていました。
しかし社会人4年目になってもやりたいことや自分の進むべき道が見えず、ただ業務をこなす毎日が続いたのです、、、
そのため、自己研鑽も疎かになり、経験年数だけが増える“なりたくなかった理学療法士像”になってしまいました。

積み重なる疲労と腰痛、、、このままでいいのかな?

そんな中、介助量が多い患者さんのリハビリなどで自身の身体は疲弊し、学生時代から続く慢性的な腰痛に悩まされていました。
さらに、理学療法士としての収入や将来の生活に対する不安が重なり、働き方について漠然とした不安を抱えていました。
それでも、明確な目標が見つからず、現状維持の生活を繰り返していたのです。

ピラティスとの出会いが教えてくれたこと

そんな私の転機になったのがピラティスです。
続けるうちに、慢性的な腰痛が改善し、ぎっくり腰もしなくなりました!
長時間座っても辛くなく、立ち上がるの時の痛みもなくなり、趣味のサーフィンもより楽しめるように🏄

このような変化を通して、
身体の可能性は無限大であることを日々実感しています。

私自身、まだまだ身体は硬く、完璧とは程遠い状態ですが、そんな自分を少しずつ受け入れ、愛せるようになりました♡

学生の頃から自信が持てず、多くのことに制限をかけていましたが、完璧を手放し自分らしさを大切にすることで、人生の可能性が広がることを感じています。

そしてピラティスは単なる運動ではなく、「心と身体の豊かさを育むもの」だと気づきました!
内側の感情や自分軸に気づく中で、人生の豊かさも育むことができています。

これからの人生を見つめなおして

20代後半、夫との出会いをきっかけに、ライフプランやキャリアプランを考える機会が増えました

夫は海外駐在の可能性がある仕事をしていたので、もし一緒についていく場合、「英語も話せない私には何もできることがない…😢」と感じました。
そこで、どこにいても活かせるスキル自分で稼ぐ力をつけたいと考えるように。

また、“将来子供が生まれた時に経済的な理由で我慢をさせず、やりたいことにチャレンジさせてあげたい”、“家族との時間を大切にしたい”という思いから、独立開業を考えるようになったのです!

病気やケガになる前に。ピラティスで始める予防の第一歩

自分自身と向き合う時間の中で、これまで理学療法士として多くの患者さんの身体を診てきた一方で、自分の身体のことは疎かにしていたことに気づきました。
また、病院勤務時代は病気や怪我を繰り返す患者を見ることも多く予防の重要性を痛感

予防医学の視点からピラティスと出会い、学び始めるきっかけとなりました。

ピラティスインストラクターとして活動をしていく中で、
「腰が痛くなくなった!」
「夜ぐっすり眠れるようになった!」
「体が軽くなりました」

などの声をいただくことが増え、深いやりがいを感じています!

Melluna Pilatesに込めた想い

スタジオ名「Melluna Pilates」には、こんな想いが込められています。

“Mellow”――穏やかで心地よい感覚。
それは趣味のサーフィンの中で感じる、自然の波に身をまかせたときのリズムや余韻のような心地よさをイメージしています。
“Luna”――月の女神、そして女性の身体と心のサイクル。

このふたつの言葉を組み合わせた「Melluna」は、
妊娠・出産・更年期、そして老年期へと変化し続ける女性のライフステージに寄り添いながら、
心と身体の豊かさを育み、自分らしく、心地よく生きるためのサポートができる場所でありたい、という願いから名づけました。

様々なライフステージにいる女性の中でも、妊娠出産を機に様々な役割を担う産前産後の女性は心身のバランスを崩しやすい時期。
そして妊娠や出産、更年期を経て老年期を迎えるまで女性の身体は日々変化し続けます。

私自身がそうだったように、みなさまも目まぐるしく過ぎる日々の中で、自分と向き合う時間がなかなか取れなく、自身の心と身体を置いてきぼりにしていませんか?

そこで私は、ピラティスというツールを通じて、
女性たちが自分自身と向き合える時間、
“在りたい自分”に向かって、心と身体を整えるお手伝いをしたいと考えています。
そんな想いを込めて、Melluna Pilates をオープンしました✨

女性がカラダの不調をあきらめないで、“わたしらしい選択”ができる未来を

多くの女性は「妊娠・産後の不調は当たり前」「更年期だからしかたない」と思い込み、ケアを後回しにして、不調を抱えたまま過ごしています。

だからこそ、「痛みや不調を我慢しなくていい」「きちんとケアすれば、快適に過ごせる」という前向きな選択肢を、多くの女性に届けたいと考えています。

妊娠・産後の不調を”仕方ない”で片付けずに、適切なケアができる場所を提供すること。
さらに更年期や老年期を迎えても安心して身体を整え、心地よく日々を過ごせる環境をつくること。
ーーこれがMelluna Pilatesで目指す未来です。

経歴・資格

経歴:
理学療法士資格取得後、総合病院で5年勤務
総合病院退職後は、整形外科クリニックで勤務をしながら、業務委託でピラティスインストラクターの活動を行う。
その後独立し今に至ります。

資格:
理学療法士
CLUB PILATES Teaser Training comprehensive
Body Control Pilates®Prenatal and Postnatal(産前産後ピラティス指導者)認定