こんにちは、Melluna Pilates のRenaです。
今日は少しだけ、スタジオオープンまでの道のりを振り返ってみようと思います。
昨年から少しずつ準備を進めてきた開業準備。
初めてのことだらけで戸惑ったり、さまざまな人との出会いに助けられたり…
振り返ってみると、小さなステップの積み重ねが着実に今に繋がっていました!
せっかくなので、
自分の記録として、
そして応援してくださる方へのご報告として、
開業までにやってきたことをまとめてみます✨
まず、開業に必要なのは最低でもマシンと場所。
どちらも欠かせないけれど、特にマシンは決して安い買い物ではありません。
「どうにか資金を工面できないかな…」と思っていたとき、
インストラクター向けの無料セミナーに参加したのがきっかけで、
小規模事業者持続化補助金の存在を知りました。
「これなら開業準備の大きな助けになるかも!」と考え、
その後ファイナンシャルプランナー(FP)さんに相談をしました。
そこで知ったのが、小規模事業者持続化補助金の創業枠で申請するには、
商工会議所の「創業塾」に参加する必要があるということ。
「よし、まずはそこからだ!」と、開業準備の最初の一歩が決まったのです。
こうして、昨年の8月〜9月にかけて、全5回の創業塾に参加しました。
実は夫は会社員ですが、起業や経営に興味があり、一緒に参加してくれることに。
新しい環境への不安はつきものですが、夫が一緒だったこともあり、とても心強かったです。
講座の内容は本当に盛りだくさん。
・経営の資質と起業の動機
・ビジネスモデルとマーケティング
・顧客・商品・サービス・価格
・販路・販売チャネル
・プロモーション・販売促進
・資金・収支計画
・事業計画・ビジネスプラン
・人材関連
など、見るからに難しそうなタイトルが並びます。笑
でも、実際に受けてみると開業に直結する大事なことばかり。
特に、自分に足りない視点や、今までぼんやりしていた部分がはっきり見えてきて、必要な課題がどんどん浮かび上がってきました。
さらに、事前学習動画では、
撤退戦略、開業手続きと確定申告、売れる販売促進の基本、AI活用の基本、Instagram活用、財務諸表の基本、各種融資制度なども学び、知識が一気に広がりました。
そして講座受講生との出会いが何より宝物です。
今でも定期的に集まり、活動報告会を開催。
開業を進める中でたくさんの意見やアドバイスをもらい、ときにはご協力までしていただけて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
加えて、同じ時期に参加していたのが、県央地区の産前産後ケア団体 Women’s Life Care さんの交流会と勉強会。
昨年10月、今年1月・3月・5月と参加し、理学療法士・助産師・鍼灸師・栄養士など、多くの専門職の方とつながることができました。
それぞれの立場からの知識や視点を学びながら、「この地域で産前産後の方が安心して過ごせる環境をつくりたい」という共通の想いを持った仲間と出会えたことは、私にとって大きな励みになりました。
年がまたぎ、今年の3月。
小規模事業者持続化補助金の公募が発表され、
いよいよ事業計画書づくりがスタートしました。
事業計画書づくりでは、とにかく書くことが盛りだくさん。
経営計画として、
・事業内容
・事業の目的と背景
・開業への思い
・現在の課題
・顧客ニーズと市場動向
・自社や提供する商品・サービスの強み
・経営方針・目標・今後のプラン
補助事業計画として、
・補助事業の内容
・販路開拓等の取り組み内容
・補助事業の効果
商工会議所の担当の方にサポートしていただきながら完成させ、6月に無事申請。
あとは結果を待つのみで、今は「どうか通りますように…」と祈る毎日です。
次回、後半編をお届けします。
よろしければ一緒に開業準備の道のりを見守っていただけるとうれしいです😊